軽自動車の車検費用っていくらが相場?車検費用を安く抑える方法は?

新車・中古車にかかわらず購入した車で公道を走るためには車検を受けなければなりません。

”車検=10万円単位のお金がかかる”

というのが一般的なイメージで、車の維持費としては決して安くない支出です。

特に初めて車を買うような若い人たちにとって車検費用は結構痛い出費になりますね。

もうすぐ車検を受けないといけないんだけど、軽の車検費用ってどれくらいかかるの??
なんとか車検を安くあげる方法ってないのかな?

車検費用は国よって定められている法定費用と車検を受けるためにかかる費用に分かれているんだ。
法定費用は安くできないけど車検を受けるためにかかる費用は出来るだけ安く抑えることも可能だよ。

ここでは若い人たちが初めての車として購入する機会の多い、軽自動車の車検費用の相場とその内訳、車検費用を安く抑えるための方法について解説していきます。

軽自動車の初回車検費用の相場とその内訳

軽自動車の初回車検費用の相場は以下の通りです。

項目 内容 新車
ディーラー
車検代行
サービス
カー用品店 ガソリン
スタンド
車検整備基本料金(円) 30,600 13,000 9,720 11,000
法定費用(円) 自動車重量税 6,600 6,600 6,600 6,600
自賠責保険料 25,070 25,070 25,070 25,070
印紙代 1,100 1,100 1,100 1,100
合計(円) 63,370 45,770 42,490 43,770

※エンジンオイル・オイルフィルター等の定期交換が推奨される油脂類の金額は含んでいない

新車購入後初めての車検ではどんな部品が交換になる?

自家用車は新車で購入すると初回の車検は3年後となりますが、結論から言えば、新車購入から3年目の初回車検では通常の使われ方をした軽自動車だとほぼ交換部品はないでしょう。

仮に交換部品があったとしても自動車メーカーの補償範囲内で無償交換※されることがほとんどです。
※消耗品やエンジンオイルなどの油脂類は除く

通常の使われ方ってどんな使われ方?

では通常の使われ方っていうのはどんな使われ方なのか?ということですが、自動車メーカーの一般保証の範囲内で使われた車がそれに該当します。

自動車メーカーの一般保証は新車登録から3年もしくは6万キロ以内の走行距離です。

厳密にはシビアコンディションで使われているかどうかというのもありますが、日本の平均的なユーザーの走行距離は年間1万~1万5千キロなので大部分の方は一般保証の範囲内で初回車検を迎えると思います。

新車ディーラーの車検費用は他に比べ割高

新車を購入して初めての車検は購入した新車ディーラーで受ける場合が多いと思いますが、先ほどの初回車検費用の横並び比較にあるとおり、新車ディーラーに車検をお願いする場合は他のサービスよりも車検整備基本料金が割高になります。

新車ディーラーならではの点検内容と安心感がこの費用に含まれているといえばそれまでですが、ちょっと高めです。

ディーラー独自のサービス加入は車の買い替え予定も考慮して決めよう

また継続車検時にメンテナンスパックというサービスへの加入を進められることがありますが、これは次の2年後の車検も受けるのであれば加入した方が得になります。

逆に次の車検を迎えずに買い替える予定があるならば、元が取れなくなる可能性もあるのでメンテナンスパックは付けない方がよいでしょう。

法定費用はどこも同じだけど車検整備基本料金や工賃は差があるんですね

車検代行サービスは新車を購入したディーラだけでなくいろんな業種が参入しているから、車検費用を安く抑えるためにはそれぞれで見積もりを取って比較するのが重要なんだ。

車検費用の見積もりを比較して安く抑えるおすすめの方法

車検費用を比較するためには新車ディーラーやほかの車検代行サービスで車検費用を見積ってもらう必要があります。

ただそういった店舗を一軒づつ回って見積もりを取るのも面倒だし忙しいとなかなかそれも難しい。。

そんな方には楽天car車検がおすすめです。

楽天car車検は日本最大級の通販大手である楽天が展開する車検比較・予約サービスです。

お住いの地域の郵便番号で検索すると近所のガソリンスタンドや車用品販売店、整備工場など車検代行サービスを扱っている店舗と概算金額のが一覧で表示されるので、比較しながら自分の条件に合ったお店を選ぶことが出来ます。

軽自動車の2回目車検(5年目)の車検費用はどれくらいかかる?

ここまで軽自動車の初回車検の費用や車検費用を安く抑える方法をお伝えしました。

初回車検以降は2年ごとに車検を受けることになるので、このまま乗り続けるとしたら次の車検は新車登録から5年目ということになります。

5年目の車検も初回車検と同じくらいの費用で車検が受けらられるのかな?

5年目の車検では、初回車検で大丈夫だった消耗品などの交換が必要になるケースが多いので、その分車検費用は高くなることが多いよ。

引き続き5年目の軽自動車の車検費用とその内訳について解説します。

5年目の車検費用相場はどれくらい?

車種によって詳細は異なりますが費用相場はだいたい以下の通りです。

交換部品 費用(円)
ロアアームブーツ左右 6,500
ロアボールジョイントカバー 1,664
タイロッドエンドブーツ左右 6,480
Vベルト 5,400
フロントブレーキパッド 7,900
CVTフルード 11,000
防錆コート 9,800
合計 48,744

これに車検整備基本料金と法定費用を足したものが、5年目の軽自動車の車検費用相場になります。

どんな部品が交換になる?

基本的には消耗品と、劣化状態に応じて法規制で定められている部品が交換対象になります。

消耗品 ブレーキパッド、ブレーキシュー

5年目になると走行距離は5万キロか多い時には10万キロ近くになるわけですが、それくらいの走行距離走るとブレーキパッドは交換が必要になるケースが多いです。

目安として走行距離が5万キロを越えていたら要交換でしょう。

通常はブレーキフルードもブレーキパッド交換時に併せて交換します。

なお軽自動車の場合、フロントはディスクブレーキでリアはドラムブレーキを採用しているのがほとんどですが、ドラムブレーキの場合はブレーキパッドではなくブレーキシューと呼ばれる消耗品が使われています。

軽自動車はリアが軽く制動時の負荷は重量が重いフロント側のブレーキが大部分なので、リアのドラムブレーキにはあまり負荷がかかりません。

なのでリアブレーキのシューの減りは少なく10万キロ以上走行しても交換不要の場合がほとんどです。

ただ劣化状況によっては交換したほうが良い場合もありますので、車検時にドラムブレーキを分解しての判断になります。

消耗品 補機類の駆動ベルト

エアコンやファンを駆動するベルト関係も基本は消耗品で、5万キロ以上使えば大体交換の対象となります。

ベルトは摩耗が進み駆動するプーリーの溝に合わなくなってくると走行中にキューキューと鳴くようになります。

ベルト鳴きはある日突然発生して、車を運転中に突然発生すると周りから注目されて恥ずかしいので、5年目の車検時にベルト鳴きが発生していなくてもそろそろ寿命と考えて交換しておいた方がいいですね。

オートマオイルは交換すべきか?

ATフルードやCVTフルードなどの自動変速機を制御するオイルですが、これはそもそも交換するかしないかで意見が分かれるところです。

メーカーの推奨は40,000kmといわれていますが交換せずにそのまま10万キロ以上乗り続けても問題ないケースも多いです。

交換することで変速がスムーズになったとか燃費が良くなったとかいうユーザーと、逆に交換したら変速ショックが大きくなったとか異音がするようになったとか不調を訴えるユーザーもいるようです。

経験上は10万キロ以上走行した中古車でも、オートマオイルを交換しなかったから壊れたという事例は聞いたことがないので、特に不具合が無ければ交換しなくていいんじゃないかと思います。(あくまで個人的意見)

法規制で定められている部品 操舵系のダストブーツ

操舵系のブーツ関係は破れなどの破損があると車検に通すことができません。

ドライブシャフトなどのダストブーツは、車を走らせたり停めたり、ハンドル操作を効かせるために必要な部品機能を保護するものです。

万が一それらが破損すると重大事故につながるという観点より、法律で本来の機能を維持することが義務付けられています。

ダストブーツって車の下で泥まみれになりながらも、自動車を購入したユーザーの安心・安全なカーライフを支えてくれているんですね。

地味な存在だけど自動車の機能を支える上で重要な役目をになっているんだよ。
車検ではそういった安心・安全にかかわる部分は法律に則り厳しくチェックしてるんだ。

タイトルとURLをコピーしました